消防予防DXツール
「消防予防DXツール」は、全国消防職員の方々や建築士の皆様方、消防設備設計業者様を対象に、約10年間に渡り執務の参考や教養、設計業務等の補助として御利用頂いているツール(無償)になります。弊所不動産鑑定士・行政書士が消防局在職中に開発し、平成28年度には「一般財団法人全国消防協会 消防機器の改良及び開発」事業にて会長賞を受賞、平成30年1月には「公益社団法人日本建築士会連合会 会報 建築士」にて本ツールの内容を御紹介頂いております。主に「用途判定」や「消防設備の設置基準判定(建物に必要な消防設備の判定)」、「無窓階判定」、「収容人員算定」等のプログラムをご利用頂けます。また、消防予防行政の更なる発展に寄与するため、ご希望の個人・法人様等には、当該サイトで使用されているデータ(HTML・PHPファイル)の無償配布を行っております。
※R7.4.1 専用サイト「消防予防DXツール:https://utsunomiya-kuroo.org」から本サイトへ移管しました。


御提供ツール 内容 ①速攻!用途判定Ⅰ(用途区分表) 用途が単一の場合、用途区分表を参考に、消防法上何項(1~16項)に該当するかを確認できます ②速攻!用途判定Ⅱ(みなし従属) 用途が複数ある場合、各用途の床面積により「単項(1項~15項)」か「複合(16項)」かを判断できます ③検索!消防設備Ⅰ(1項~15項) 単項の場合(1項~15項)の建物に必要な消防用設備を検索することができます。 ④検索!消防設備Ⅱ(16項イ) 特定複合用途の場合(16項イ)の建物に必要な消防用設備を検索することができます。 ⑤検索!消防設備Ⅲ(16項ロ) 非特定複合用途の場合(16項ロ)の建物に必要な消防用設備を検索することができます。 ⑥算定!収容人員(1項~15項) 各用途(1項~15項)の収容人員の算定方法の確認や自動計算することができます。 ⑦無窓階算定プログラム(10階以下) 10階以下の各階の無窓階の算定方法の確認や自動計算することができます。 ◆消防予防DXツール:使用規約・プライバシーポリシー 上記ツールを御利用の方は使用規約、プライバシーポリシー等を御使用前にご確認ください。 ◆消防予防DXツール:無償データ・不具合等問合せ 無償データ取得希望の方、不具合のご連絡はこちらからお願いします。
※R7.4.1 専用サイト「消防予防DXツール:https://utsunomiya-kuroo.org」から本サイトへ移管しました。


御提供ツール | 内容 |
---|---|
①速攻!用途判定Ⅰ(用途区分表) | 用途が単一の場合、用途区分表を参考に、消防法上何項(1~16項)に該当するかを確認できます |
②速攻!用途判定Ⅱ(みなし従属) | 用途が複数ある場合、各用途の床面積により「単項(1項~15項)」か「複合(16項)」かを判断できます |
③検索!消防設備Ⅰ(1項~15項) | 単項の場合(1項~15項)の建物に必要な消防用設備を検索することができます。 |
④検索!消防設備Ⅱ(16項イ) | 特定複合用途の場合(16項イ)の建物に必要な消防用設備を検索することができます。 |
⑤検索!消防設備Ⅲ(16項ロ) | 非特定複合用途の場合(16項ロ)の建物に必要な消防用設備を検索することができます。 |
⑥算定!収容人員(1項~15項) | 各用途(1項~15項)の収容人員の算定方法の確認や自動計算することができます。 |
⑦無窓階算定プログラム(10階以下) | 10階以下の各階の無窓階の算定方法の確認や自動計算することができます。 |
◆消防予防DXツール:使用規約・プライバシーポリシー | 上記ツールを御利用の方は使用規約、プライバシーポリシー等を御使用前にご確認ください。 |
◆消防予防DXツール:無償データ・不具合等問合せ | 無償データ取得希望の方、不具合のご連絡はこちらからお願いします。 |