ドローン関連業務

ドローンのサービス一覧

当事務所のドローンのサービスは、国家資格である一等無人航空機(ドローン)操縦士、測量士、陸上特殊無線技士取得者が、最新の技術によって測量・解析等を行い、高精度の測量成果にて御提供させて頂いております。土地や建物の「空撮」、RTK(高精度の位置情報が取得できる機能)搭載ドローンを使用した広大地の現況測量・SfM解析によるオルソフォト、点群データ、3Dモデリングの作成など、幅広いニーズに対応致しております。また、ドローン係る資格取得や飛行許可、包括申請の相談・行政への申請代行等にも対応しております。
御提供サービス内容(ドローン)ご依頼背景
・空撮敷地の撮影、建物の点検・撮影等
・現況測量(UAV:RTK(PPK)ドローン)広大地の現況測量、開発の参考
・オルソフォト作成(GeoTIFF形式等)同上、GIS活用等
・3D点群データ作成(Las,Laz形式等)同上、災害対応等
・点群から2D図面作成平面、断面図作成
・ドローンに係る許可・承認等包括申請等、官公署代行

ドローンの測量業務への活用事例について

・飛行計画
宇都宮市のくろお測量・登記事務所の敷地についての現況測量の概要を記載致します。
飛行に係る許可承認等の手続き及び近隣対策、立入管理措置(補助員配置)等を行い、上記のような自動操縦機能を用いた飛行計画を策定し、本飛行では上空30mから3D写真測量を行いました。
・オルソフォトの利用(例)
3D写真測量を実施した結果、約100枚のジオタグ付きの写真が作成され、これらにPPK処理Post Processing Kinematics(後処理キネマティック方式))を行い、最大誤差±2cmの精度で補正を行っております。
その後、これらの写真にSfM解析を行い、上記のような位置情報が付加されたオルソフォトを作成致しました。
オルソフォトは、GeoTiff形式読み込み可能なCADソフトにおいて、世界測地系の座標に合わせた貼り付けを行うことができます。一般的な航空写真よりも低高度で撮影したドローンの画像は非常に高画質であり、現況測量図の図面作成等に効果を発揮します。
・3Dモデルの例(3DViewerによる表示)
SfM解析により作成された3Dモデルを使用し、距離、体積、高低等の数量調査に用いることもできます。
参考までに上記に3Dモデル(テクスチャモデル)を掲載致します(簡易的なViewerのためここでは距離等の計測はできません。)。
事務所のテクスチャモデルについて、事務所敷地の範囲内は概ね現況通りの結果となりました。一方で、3Dで見た場合のドローンからの死角の部分、及び事務所敷地から距離が離れるほど画像の乱れが大きくなることが確認できます。きれいな3Dモデルを作成する場合には、地上からも別途解析等を行い重ね合わせる必要があります。また、測量地点から離れた場所での画像の乱れについては、写真測量の範囲を敷地境界内に限定したため、敷地外は情報(写真枚数)が少なく解析精度が低くなることが原因となります。周辺の情報が必要な場合は、測量範囲をさらに広範囲に設定することでオルソフォトの精度を高めることが可能になります。

PAGE TOP